当協会について
当協会は地域に残る日本の伝統的建築である古民家を次代に受け継ぐため、古民家のインスペクションを始め古民家等の再生、活用、地域の未来を見据えた活動を実施しています。
また国土交通省リフォーム事業者団体に登録される一般社団法人全国古民家再生協会の支部事務局として全国ネットワークで対応をおこなっています。
協会概要 >>
全国古民家再生協会 古民家再生安心3カ条
1、技術ある大工さんネットワーク
古民家の再生には、技術ある大工さんが必要不可欠です。
当協会は国土交通省と連携し職人育成に力を入れており、手刻みができる大工さんネットワークを有しています。
2、リフォームかし保険の徹底
リフォームにかし保険の付保はスタンダードです。
当協会は、国土交通省リフォーム事業者団体として、全ての古民家再生工事にリフォームかし保険を付保しています。
3、茅葺古民家も適正価格で再生可能
これまで一般的に茅葺屋根の葺替はコストがかかり困難なものと捉えてこられました。
当協会は茅葺職人技能士を育成し、日本の伝統的な屋根である茅葺古民家を適正価格で再生が可能です。
お知らせ
第13回全国古民家再生協会全国会員大会のご案内
2025年7月4日
昨年はここ新潟での開催でした。 全国より多くの方に新潟へ集結頂きました。 今年は兵庫県での開催です。 会員はもちろん、非会員の方でも参加可能ですので、ご興味のある方は是非ご参加下さい。 兵庫は …
2025年7月の空き家課題トータルコンサルタント講習試験開催のご案内
2025年7月2日
全国にある900万棟の空き家 国や自治体が空き家課題解決に向けて今、何をおこなっているのか? 昨年12月13日空家等対策の推進に関する特別措置法の一部を改正する法律が施行されました。 空き家の課題解決には国や自治体だけで …
じゃぱとら7月号の御案内
2025年7月1日
じゃぱとら7月号の御案内です。 今回は第二回空き家甲子園受賞作品のご紹介です。 全国で官民連携の中、空き家の利活用が進んでおります。 是非お手に取ってご覧下さい。 ~未来の子供達 …
じゃぱとら2025年4月号の御案内
2025年4月1日
4月となるのに、まだまだ5℃とか非常に寒い夜。 季節の変わり目、体調を崩さぬよう気を付けなければいけませんね。 新潟市の桜はいつごろでしょうか・・・? さて、新年度となり気持ちも一新、目標に向け会員一同邁進してまいります …
新潟県作成「空き家が気になったら読む本」に全国古民家再生協会新潟第一支部が掲載されました
2025年3月13日
この度、新潟県土木部都市局都市政策課作成の「空き家が気になったら読む本」の改定時に全国古民家再生協会新潟第一支部が建物改修と利活用相談窓口として掲載されました。 また、当協会で古民家再生総合調査を実施しリノベーション後、 …
ブログ
全国古民家再生協会新潟第一支部7月の例会開催
2025年7月1日 ブログ
本日は全国古民家再生協会新潟第一支部7月の例会を開催しました。 今回は主に4月から改正になった建築基準法についての議論でした。 面積や改修内容に対する確認申請をどの様に行うか、その対策等多岐に渡り議論しました。 次回は8 …
古民家再生議員連盟と古民家再生議員懇話会
2025年6月10日 ブログ
全国大会の翌日、自民党本部と参議員会館にて議連が開催されました。 先ずは古民家再生議員連盟。 今回も数点の議題を挙げさせて頂きました。 被災古民家の復興については早急な対応が求められます。 気候風土適応住宅の推進について …
全国空き家アドバイザー協議会第四回全国会員大会開催しました
2025年6月9日 ブログ
本日は全国空き家アドバイザー協議会第四回全国会員大会が開催されました。 本年度より理事長を拝命しました。身の引き締まる思いです。 今年は昨年と同会場で行われましたが、会場はいっぱい。 会員数がかなり増加しており、来年は会 …
【新潟市】空き家しない、させない、なったらどうする?空き家課題解決セミナー開催しました
2025年6月1日 ブログ
全国空き家アドバイザー協議会新潟支部が設立されて、初の空き家セミナーを新潟市で開催しました。 今回は新潟県から後援を頂き、全国古民家再生協会との共催でした。 現在空き家を抱え問題意識の高い方、これから空き家を所有する予定 …
品を感じる出雲崎大邸宅へ木造住宅簡易鑑定してきました
2025年5月24日 ブログ
春の最高の陽気です。 今日は出雲﨑迄鑑定に行ってきました。 出雲崎といえば海沿いの集落です。 現在空き家が20%以上になっており、こちらも大変な課題を抱えています。 こちらのお宅は2つの土蔵を …
最新活動報告
|
更新日 2024年03月01日 例会を開催しました。 詳細は下記より議事録をご覧ください。 |